ドローンのことなら秋田県秋田市のリバーテクノデザイン

ドローンのことなら全てお任せ!映像撮影、空撮測量、DJI社製ドローン販売、最新測量機器販売。

  • リバーテクノデザイン
  • top-7
  • top-5
  • top-8
  • top-9
  • top-1
  • top-12
  • top-13
  • top-11
  • top-10
  • top-2
  • top-1

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログ

2代目INSPIRE2

89684075_2908804952510844_2823851829303967744_n
2代目INSPIRE2 今後よろしく頼みます。
デビュー戦は比高350mという巨大採掘場の三次元測量。
ハードで危険な地形にいきなり投入します。

なお、この機体に別体のカメラ一式でちょっとした中古車が買えます。
2020年03月14日 17:02

次世代ロケットエンジンH3

88213236_2885521141505892_8065296545722925056_n
次世代ロケットエンジンH3の燃焼試験成功! じつは一昨年から報道非公開のもと、運搬から据付け、燃焼試験まで数回に渡りドローン空撮をしてきました。
固い守秘義務を交わしているので映像は公開できませんが、間近で見るロケットエンジンの迫力と凄まじい白煙に圧倒されました。
2020年03月03日 14:00

DFA無料開放日

83215171_2829709897087017_4447470735593570304_n
2月9日はドローンフィールドあきたの無料開放日です。※10時〜15時・荒天時中止
自由参加で自由退去。
腕が鈍らないうちに、ちょい飛ばしで便利なドローンフィールドあきたへどうぞ。
話題のMavic Mini の無料体験もできます。
2020年02月06日 18:44

「渋谷公会堂」

82618109_2799620770095930_772338933475311616_n
都内企業からの空撮依頼。
お相手は、東京にある数々のコンサート・ホールのなかでも唯一無二のステイタスを持つホール
「渋谷公会堂」
そのミッションは
【ホール内を空撮し、3次元データ化して将来に向けてアーカイブする!】
本撮影の5日後に渋谷区へお引渡しの予定。
ドローンを接触・墜落させたら最後。
謝って済む話しじゃあない。5億円の損害賠償保険の適用外。

この日はミッション完了後、燃え尽きました。
2020年01月22日 13:57

「20年前にセスナで撮影した写真と同じ構図」

80295168_2714575245267150_1487161215405785088_n
高度500mからの眺望。
世界2番目の高さを誇る 東京スカイツリーの展望回廊が450mなので、それよりも高い場所からの眺めになります。
ライアントの要望は、
20年前にセスナで撮影した写真と同じ構図」
手前の露天掘りの鉱山がトップ標高190m。 里の町が30m弱。
本ミッションは、地物標高差160mを含む要求構図を無人航空機ドローンで撮影し、高高度飛行における不測の事態に備え、飛行経路を最小化することでした。
改正航空法における無人機の飛行制限高度150mを大きく越えた高度500m。
質問されることが多い、
『ドローンってどれぐらい高く飛ばせるの?』
性能的にはまだ余裕。
制御ソフトの仕様上、500m。
これが答えになります。
※各関係機関と調整のうえ許可承認取得済み
Zenmuse X5 15mm(35mm換算:30mm) f8 1/800 ISO100
2019年12月14日 13:54

秋田魁新報に掲載いただきました

75223664_2651651971559478_228697211691597824_n
ドローンフィールドあきたが、本日(11/16)の秋田さきがけ新聞に掲載いただきました。 ドローンをもっと身近なものとするために、ここから様々な取り組みをしていきます。愛好家の皆さまのご協力が得られるようであれば、もっと楽しいことができるはずです。これからもご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2019年11月16日 07:51

「ドローンフィールドあきた」を開設しました。

74930988_2607864165938259_2450899890344034304_n
すべてのドローン愛好家が好きな時に気軽に練習できる「ドローンフィールドあきた」を開設しました。
秋田駅から車で13分。
県道沿いで駐車場あり。電波干渉なし。周辺人家なし。飛行許可書不要の人口集中地区外なので初心者も安心。
上空からは、東に大平山、西に日本海、北は男鹿半島まで展望できる開放的な空間です。

航空局への許可・承認を申請する際に必要となる10時間飛行実績を、ドローンフィールドなら安全かつ合法的に訓練できます。
また、国土交通省登録の公式技能講習を受講でき、SUSC無人航空機操縦士や、DJIスペシャリストなどのライセンス取得が可能。
他にSUSCドローン操縦士育成セミナー、赤外線カメラを使った実践講習や、農業用マルチスペクトルカメラを使ったリモートセンシング講習など、豊富な実績をもとに多様なプログラムを準備しています。

これまでライセンス取得にあたっては、受講費用に加え、関東圏までの往復交通費や宿泊費用が大きな負担となっていましたが、ドローンフィールドを活用頂くことで負担が軽減されます。
さらにレーシングドローンのコースを整備予定です。
ライセンス試験や講習日以外は、ガチャガチャで入場券を購入する無人営業ですので、ガチャガチャに備え付けの利用規則に了承いただければどなたでも利用できます。

※入場券(ロック解除チケット)¥500/時
※現在は専用webページを制作中
※各種ライセンス講習は2020年開始
※安全管理のため防犯カメラを複数設置、提示に見回り点検をしています。
2019年10月26日 13:36

マルチスペクトル撮影

72230255_2578059258918750_8084855023630024704_n
高齢化待ったなしの我が国の農業。
労働負担や機械投資を軽くして、効率的に最大収量を得るシステム作りが求められます。

今回、国立研究開発法人様からご依頼を受け、ドローンに特殊なカメラとセンサーを搭載して、水稲のマルチスペクトル撮影を行うと共に、田面の代搔き前の微地形を3D化しました。
解析結果から分かることは、田面の排水バランス、作物の育成状況、肥料をピンポイントに施す範囲、最適な収穫タイミングなど多岐にわたります。

農薬散布だけに着目されているドローンですが、
これからの農業のためにドローンが出来ること…まだまだあります。
やっぱり国産作物を食べたいですからね。

【写真】
左:マルチスペクトル画像から解析した正規化植生指数(肉眼では見えない生育活性度)
右:通常のオルソモザイク写真(肉眼ではこう見える)
2019年10月13日 16:20

なんでもござれ!

70784531_2534096229981720_2566481295685189632_n
INSPIRE1 PRO
色々付けています。
砂浜や船上での着陸を容易にするハンドキャッチバー。
特殊撮影時の照明ライトを取り付けるステー。
農作物の生育診断をするマルチスペクトラムカメラと日照センサー。
機体バッテリーから各種電源を取る特製配線、電圧調整するBEC。
なんでもござれ!の機体に仕上がっております。
2019年09月21日 17:02

秋田市街地上空から

70232278_2518889781502365_8765705505818542080_n
数年に渡る新築工事を経て、新しく生まれ変わった秋田工業高等学校。
人工芝のラグビー場と天然芝のグラウンドが市街地の中で一際映えています。
こんな綺麗な学舎で青春を送れる学生は幸せですね。

※市内建設会社様のご依頼により撮影
2019年09月13日 13:06
リバーテクノデザイン

ドローンによる空撮は
あらゆる分野で実績多数の弊社にお任せください

018-816-0404

otoiawase@rtd-drone.com

モバイルサイト

リバーテクノデザインスマホサイトQRコード

リバーテクノデザインモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!